岡田建装8月のブログ

今回新たな情報があると伺いお話を聞きに行ってきました。

着くと早々に、社員のOさんが

「これどこかわかる?」と子どものようにキラキラした目で

1枚の写真を見せてくれました。

綺麗な景色だったので、思わず

私「綺麗な景色ですね。これどこなんですか?」

O「いやいや、せっかく聞いたのに全然答える気ないやん!(笑)」

確かに、インタビュアー失格でした。

質問を質問で返すという失態に恥ずかしさのあまり

苦笑いで誤魔化していると社員さんの一人が教えてくれました。

どうやら岡山県津山市に3週間出張だったそうです。

O「サムハラ神社って知ってる?」

私「大阪にある神社ですよね。知ってますよ。

“厄除けの御神環”のところですよね?」

O「そうそれ!でも大阪にあるのは分祠やねん。」

岡田装建さんは年に1回 大阪のサムハラ神社に行くそうなんですが

その神社の本社があるのが岡山県津山市加茂地区。

岡山県にある本社は、通称『選ばれた者しか辿り着かない』と言われているそうですが

最近はサムハラ神社が載っている地図もあるそうなので、

絶対に辿り着けないということはなさそうです。

O「3週間も津山市におるから、お礼も兼ねて参拝しようと思ってんけど

全然スケジュールの都合がつかんくて、全然行かれへんから焦ったわ」

このOさんの話を聞いて、行く道がわからなくて“行けない”のではなく

その人がサムハラ神社に行く時期じゃないと“行くことができない”ということ

なのだろうなと妙に納得しました。

O「『最終日に絶対に行く!』とみんなで決意し

執念で仕事を終わらせた時は、ついに行けるって思ってめっちゃ嬉しかった」

結果、参拝には行けたそうなんですが

途中「やっぱり行けないかな」って何度も諦めかけたそうです。

念願の神社に行くことができて本当によかったです。

道中は街から走ること30分。

道標は田んぼ道にポツンとある看板のみ

しかも道は対向車が来たら

どうしようって思えるような1本道

やっと着いた!って思ったら・・・

目の前には先が見えない階段

あがりきると

奥に見えるのは・・・

もしかして階段?

そうです。階段です。

もう必死のパッチで階段を登りです。

すると・・・

ついに到着!

なかなかの道のりですね。

でも、サムハラ神社の奥の宮を目にした時は

感慨深い気持ちと晴々とした清々しい気持ちになったそうです。

今回、写真を見ながらお話を伺いましたが

自分も一緒に行ってる気持ちになれて楽しい時間でした。

ちなみにOさんは、翌日ふくらはぎがパンパンになって

仕事の時、大変だったそうです。

あの階段は、やっぱり体にこたえるそうです笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です